エコライフめぐろ推進協会のホームページもあります。
http://park15.wakwak.com/~meguro.3r/index.html

☆ホームページでは、不用品情報(毎日更新)がご覧いただけます。

2012年8月20日月曜日

ご近所のゴーヤ拝見!~目黒エコプラザ~

エコプラザで5月におこなった「緑のカーテン」の講座に参加し、
配布された苗を育てた方から「大きな実がついた」という報告があり、
写真を撮らせていただきました。
 

左半分がエコプラザの苗2株から育ったゴーヤです。
右半分のベランダに盛り上がっている部分は,
別の植物です。
こんなに大きな実がなっています
迫力!



こちらのご家庭は地植えで、追肥は2回。
摘心は最初の1回のみでしたが、こんなに立派に育ったとのこと。
緑のカーテン効果で、涼しいそうです。

皆さんのところではどうでしたか?

講座に参加した方には、9月21日締切で
「観察記録」の提出をお願いしています。
土壌、日当たり、受粉の状態など、条件によりいろいろだったと思います。
「いまひとつ、実がならなかった・・・」という方もいらっしゃるかも
しれませんね。

それでも、世界に1つだけの我が家のゴーヤの育成記録。
お待ちしています♪

最後に目黒エコプラザの”我が家のゴーヤ”の
近況です。
下の方は枯れてしまいましたが
まだまだカーテンの役目を果たしています

大きさ10cmくらいで黄色くなってます

残暑が続いていますが、もうしばらくガンバッテ、葉を茂らせていてほしいです。

2012年8月16日木曜日

平町エコプラザの緑のカーテン!

平町の緑のカーテンについた実のひとつが
一夜にして黄色に色づいてしまいました!

緑色だったおもかげはわずか…

さっそくこの実を収穫して、大きさを計ってみました。

およそ9センチ

中はどうなっているか?半分に切ってみました。
ジャーン!

すっかり熟れた状態!

たねが真っ赤なゼリー状のものにつつまれていました!
この赤い部分、とっても甘い味がするんです。(^▽^)

青いうちは苦いゴーヤですが、
熟れて実が裂ける時には、たねを甘~く、赤くして
鳥に食べて運んでもらえるようにしてるんですね。


2012年8月14日火曜日

打ち水大作戦 in 田道ふれあい館

8月7日、田道ふれあい館を訪れた方に声をかけて、
午後3時半から「打ち水大作戦 in  田道ふれあい館」を行いました。

打ち水は、朝・夕のあまり陽の高くない時間がおすすめ。
まいた水が、ゆっくりと蒸発することで、涼しさを得ることができます。

当日は日差しが強く、
初めに地表の温度を測ると「55℃!」
気温は35℃を示していました。


大勢の方が参加してくださり、
童心にかえったような笑顔があふれ
「きゃー」とにぎやかな声があがっていました。



10分たち、地表の温度を測ると「39℃!!」
気温も31.5℃まで下がりました。

打ち水、大成功♥♡♥♡
ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。

リサイクル講習会                「手作りうちわで夏を涼しく!」          ~目黒エコプラザ~


8月6日、目黒エコプラザでリサイクル講習会
「手作りうちわ&打ち水で夏を涼しく!」を開催いたしました。

残念ながら打ち水は雨で中止となりましたが、
楽しくわいわいとオリジナルのうちわを作ることができました!

破れたり広告のついたうちわをお湯につけて
紙をはがし、骨だけにします


家庭で余っている端切れや、包装紙などを用意

うちわに合わせて切ります

講師をお願いした、キッズ・エコ教育研究会の
古谷先生と橘先生に教えてもらっています。
「上手に切れるかな?」

うちわに貼る切り絵は区民の方からのご寄付です!

最年少さん♪一生懸命描きました

いろんな工夫をちりばめています


大人の方はていねいに♪


こんなに素敵なうちわになりました








今日は雨でできなかったけれど、打ち水の効果について
お話しました。
 

最後にみんなでハイ、チ~ズ!

このあと、目黒エコプラザでも、
参加のみなさんとソーラー君(太陽光発電機)の電気を使って
かき氷を食べました。










2012年8月9日木曜日

打ち水体験 ~平町エコプラザ~

子どもおさいほう入門①、②に参加した子どもたちと
一緒に打ち水をおこないました!

打ち水用の水は、平町エコプラザの
雨水タンクに貯めている雨水を使いました。
おうちでも、お風呂の残り湯などを使って
打ち水をしてみてくださいね。

朝夕の涼しい時間に
たっぷりと水をまくと、ゆっくりと蒸発し、
地表面の温度を下げてくれる効果があります。
江戸時代からの暮らしの知恵です。

平町エコプラザの雨水タンクです

バケツに汲んだ雨水をじょうろに移して、

みんなでさぁ、打ち水です!
打ち水をする前は54.3度もあった地面の温度が、打ち水効果で33.3度まで下がりました。

そして、楽しいおやつタイム!
ソーラー君(太陽光発電機)で作った電気で
かき氷を作りました。

ソーラー君のパワーで、かき氷器を動かすの見ててね。

ソーラー君のパワーでおいしいおやつを楽しみました!


子どもおさいほう入門②

おさいほう入門の第2回目!
今回は、使わなくなったハンカチを
ポシェットにリメイクするのに挑戦です。

まずは作り方の説明をよくきいてね。

初めてのアイロンかけにドキドキ

この角と、この角を合わせてね。

縫い方を教わりながら、

ていねいに縫っています。

ひもを通します。

完成です!
できあがったら、
みんなの作品を並べておひろめ会!
お互いの作品の良いところを見つけあいました。

お友達の作品のどんなところが素敵?

はい、みんなよくできました!
使わなくなったハンカチから出来た素敵なポシェット!
ずっと大切に使ってね!
子どもおさいほう入門①

7月26日と8月2日に、2週連続で
子どもおさいほう入門をおこないました!

さて、その第1回目
まず、はぎれとペットボトルのキャップで
針山つくりに挑戦です。

はぎれを選びます。どれにしようか迷っちゃうな~

型をとってから、はさみでカット。ちょっとドキドキ。

縫いはじめは、こうしてね。

縫いものは初めて!真剣です。
できた!
ピース!
できました~!
がんばって作りました
うまくできたよ
そして、フェルトのはぎれからはさみカバーも作って
自分のおさいほうセットができました!

じょうずにできたよ!

はじめてのおさいほうセット!
使わなくなったものを、うまく活かして
どんどんお裁縫にチャレンジしてね。

2012年8月4日土曜日

バスで行く親子ふれあい自然体験

毎年夏休みに行っている「親子バス見学会」。
今年は、目黒の子どもたちに自然を体感してもらおうと
「親子ふれあい自然体験」と題して、
神奈川県南足柄市にある「足柄ふれあいの村」に
行ってきました!
参加者は26名の親子。
今回は、自然観察指導員の市田さん・今徳さん・大久保さんに
同行していただき、自然について色々と教えていただきました。

まずは足柄ふれあい村のスタッフの方から
村内の案内と注意事項などのお話をうかがいます
フィールドに移動して、はじめてあった人と
お友達になれるよう簡単なゲームをおこないます。

そして、いよいよネイチャーゲームの開始です♪

自然界には、生き残るために自分の身を隠して
生息する生きものがいます。
午後の自然観察会で、そういう生きものたちを
探し出す目を養うために「カモフラージュ」という
ゲームをおこないました。


10mのロープを引いた内側の緑の中に
何かが隠されています。
それをゆっくり歩きながら探すゲームです。
みんな真剣に探しています。
あれ?こんな所におもちゃのカエルが・・・
見つけた数は、そっとスタッフに耳打ちをして
スタッフは手の位置で正解率を示します。
10mの間に、こんなにたくさんの物が
かくされていました
これなんて、本物と見間違えそうですよね
 全部は見つけられませんでしたが、2回繰り返すことで
1回目では見つからなかったものが見つかったりと
明らかに観察力を養うことができたようです
ここで午前中はおしまい、お昼の時間です。

「こもれび広場」に移動して昼食タイム。
早く食べ終わった子どもたちは、虫を探したり
遊んだり思い思いに過ごしていました。

午後は、3グループに分かれて自然観察に出かけました。

ふれあい村の散策路でどんな植物や
生きものたちに出会えるかな?
これは何だと思いますか?
「おとしぶみ」が葉っぱで作ったものですが、
この中に卵を産みつけてあります。
(通常は木の葉にくっついているのですが
地面に落ちていたものを拾い上げました)
中はこのように何層にも織り込んであるとか・・・
「何かいるよ~!」、午前中のゲームが役に立ったのか
みんな見つけるのが上手になってきました
切り倒された切り株の中から
また新しい目が出てきています。
その生命力にビックリ!

小さな虫も、ルーペ付きのケースに入れて
観察するとこのとおり
この穴はなんでしょう?
笹の葉が開く前に虫が食べたので
開いたときにこんな模様ができました
みんな夢中で観察
あっという間に2時間がたってしまいました
最後にみんなで記念撮影♪
お疲れ様でした

大人も子供も自然をたーっぷりと満喫することが出来たようです。
指導にあたってくださった、市田さん・ 今徳さん・大久保さん
ありがとうございました